SSブログ

暗号通貨の歴史 [ネットビジネス]

前回、暗号通貨が1200種類以上あって
それはある程度の知識があるプログラマーなら
誰でも作れるって話をしました。


じゃあ、そんな暗号通貨はどういう道筋をたどって
誕生したのかという話から始めましょう。


ビットコインのような仮想通貨を暗号通貨(クリプト・カレンシー)といいます。
暗号を利用して、偽造したり、情報を書き換えたりできないようにしています。


暗号通貨の技術的な議論をするメーリングリストがあり、
2008年にサトシ・ナカモトという人物が『Bitcoin: A Peer-to-Peer Electronic Cash System』(ビットコイン:P2P 電子マネーシステム)という論文を投稿してきました。


この論文の内容を簡単に紹介すると、従来の管理者が通貨を発行するという仕組みではなく、P2Pの仕組みを利用して分散処理し、
暗号化の技術と組み合わせることで、ビットコインの信頼性を担保するというものでした。


この考え方に、多くの研究者やプログラマーが触発され、
有志が集まってプログラミングを行い、2009年にビットコインが初めて『発行』されます。
ただし、最初は経済活動をするというものではなく、この論文のビットコインが仮想通貨として機能するのか、
問題点はないのかといったことを検証するために、ゲームのようにスタートしました。


ちなみに、サトシ・ナカモトは、『中本哲史』と書くのですが、どこの誰だか、日本人なのかどうかさえ分かっていません。
この謎の人物については、今回の内容から離れてしまうので、別の機会にしたいと思います。
  以上「ビットコインはどのように誕生した?ビットコインの歴史」
  を参照いたしました。
*P2P(Peer to Peer)とは、ネットワーク上で対等な関係にある端末間を相互に直接接続 し、データを送受信する通信方式。また、そのような方式を用いて通信するソフトウェアや システムの総称。
        
随時連載いたします。ある程度の話が終わったら
具体的にどうやって利益を上げるのか
ご紹介いたしますので、ご期待ください~♪

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。